前回の真っ赤な夕焼け空のような印象的な火星の風景とは大きく変わって、今回はアメリカの田舎町にありそうな雰囲気の夜の小さな映画館が舞台の風景になっています。
パッと見はセカンドライフでもありそうな風景ですけれど、ライティングによる微妙な質感や、本物かと見間違うほどきれいな人物の影のあたりは、やっぱりセカンドライフとは違うものだという印象を受けます。
VR で体感出来る世界として作られているようですけれど、こんな質感の世界に囲まれたら、感情移入度もより深くなりそうですね^^
ツイート |
![]() |
あの頃も、今も、これからも…
ツイート |
![]() |
![]() |
次世代プラットフォーム「プロジェクト・サンサール」で作成された、火星の風景 |
夏ごろ | パブリックベータ版公開 一般の人が入れるようになる |
---|---|
年末 | 正式版公開 |
6 月 | クローズドアルファ版 参加人数増員 数百人規模 |
---|---|
8 月 | クローズドアルファ版 参加人数増員 |
9 月 | クローズドアルファ版 参加人数増員 |
12 月〜 2017 年 1 月 | パブリックベータ版(?)公開 一般の人が入れるようになる |
セカンドライフ | 次世代プラットフォーム | |
---|---|---|
サポートされる環境 | パソコン(Windows、Mac、Linux) | パソコン(Windows、Mac、Linux)およびモバイル(iOS、Android) iOS 向けに、ストリーミングでの配信もテスト中。ただし、Bright Canopy と同様の仕組みのため、従量制の課金になる可能性あり。 |
バーチャルリアリティーへの対応 | Oculus Rift 対応中 | Oculus Rift の他に、HTC Vine、Project Morpheus、PlayStation VR といった機器もサポートするかも。 その辺は、市場での VR 機器の売れ行きも見て判断するようです。 VR の環境は現在 Windows しかサポートされていないので、当面は Windows 版のみ対応。 |
アカウント | 1 アカウントで 1 キャラクター | 1 アカウントで複数キャラクター |
SIM の広さ | 256mx256m | 数キロメートルx数キロメートル規模の SIM が作成可能。 乗り物などでの SIM の境界越えの問題を解決するために、SIM を自由に大きく出来るというのは重要なポイントという認識。 サンサールの SIM は全て独立していて、「隣接」という概念が無いそうです。SIM を後から繋げることは出来ない可能性があります。 |
SIM のデータ | SIM のデータは、決まったサーバーに固定。 実質、SIM 代=サーバー代。 このため、SIM 代を払えないと SIM のデータは消えてしまう。 |
SIM のデータとサーバーは関連していない。
必要な時に、空いてるサーバーに SIM のデータが設定されて SIM が利用可能になる。 使われていない SIM は自動的に退避される。(サーバーのメモリ上からは消える) SIM のデータは永久に保存。お金を払えば前の状態を回復出来る。 |
メインランド | ○ | × サンサールには、メインランドの概念は無い。 |
土地の値段 | 高価 | 低価格で提供(かわりに売上税を増税) |
売上税 | マーケットプレイスの売上から徴収 | 増税予定。詳細は未定。インワールドでも徴収? |
スクリプトエンジン | Mono | Mono |
スクリプト言語 | LSL | C#。Visual Studio などの IDE を推奨。ビジュアルスクリプティングの予定はなし。 |
物理エンジン | ○ | ○ |
アバター | ○ | セカンドライフ以上のクオリティーを目指している。 また、簡単に着替えることが出来る環境が出来ることを目指している。 ただし、洋服のアバターの体形へのフィットなどは、セカンドライフと同様の問題を抱える可能性がある。 年末までにどこまで準備出来るかはまだ未定。 |
アバターのカスタムスケルトン | × | ○ |
スキン | ○ | 変更の可能性あり |
シェイプ | ○ | 変更の可能性あり |
プリム | ○ | × |
メッシュ | ○ Collada 形式のみ | ○ 当面は FBX 形式のみ。6 月までに完成させる予定。インワールドでの編集ツールの予定は、年内は計画は無い。 |
オブジェクトのレイアウトツール | ○ | ○ 6 月までに完成させる予定。 |
高さマップ(ハイトマップ) | ○ | ○ セカンドライフと同じ方法で地形の高さを設定可能。 |
ボクセル(中身の概念がある物体) | × | ○ 渓谷や洞窟も“地形として”作れるようになる。 |
液体の表現 | × | △ 新しい表現を研究中で、将来的には“液体”をサポートするかも… |
物理ベースのマテリアル(PBR) | × | ○ Specular Map、Smoothness Map、Metalness Map、Normal Maps をサポート |
Displacement Maps | × | ○ |
テクスチャー | ○ | ○ |
アニメーション | BVH | 変更の可能性あり |
スカルプテッドプリム | ○ | サポートされない予定 |
サポートされる 3D ソフト | Blender など | 初期段階では Maya のみ。Blender などは将来対応予定 |
年齢制限 | General:16歳以上 Mature :18歳以上 Adult:18歳以上 |
13歳以上 |
Mature コンテンツ | ○ | 不明(年齢制限の影響を受ける可能性あり) |
Adult コンテンツ | ○ | 不明(年齢制限の影響を受ける可能性あり) |
世界地図 | ○ | × |
インターネットとの繋がり | SLURL | 「sansar/クリエーター名/経験名」のような URL をもった、場所毎の Web サイトを用意 |
経験 | ○ | ○ サービス開始時には、セカンドライフの「experience key」のような仕組みを用意したい。 |
船や飛行機などの乗り物 | ○ | ○ |
スキルゲーム | ○ | 未定 クリエイティブに関しては、セカンドライフと同様に出来るようにする予定。 |
セカンドライフのアバターとの関連 | 自分のセカンドライフのアカウント名は優先的に使用可能 | |
セカンドライフからの持ち物の移動 | × | |
セカンドライフからの L$ の移動 | ○ セカンドライフと相互に移動可能の予定 (Ebbe さんはこうおっしゃってますけれど、マネーロンダリングの件もありますので、ここは一筋縄ではいかない可能性もあると思います) |
|
マーケットプレイス | ○ | ○ セカンドライフとは別に新しい形のマーケットプレイスが用意される。 |
サードパーティービュアー | ○ | × オープンソースの計画はない。公式ビュアー内でのプラグインのような形のものは将来サポートされるかも。 |
ツイート |
![]() |
セカンドライフ | 次世代プラットフォーム | |
---|---|---|
サポートされる環境 | パソコン(Windows、Mac、Linux) | パソコン(Windows、Mac、Linux)およびモバイル |
バーチャルリアリティーへの対応 | Oculus Rift 対応中 | 初期段階から Oculus Rift などに対応 |
アカウント | 1 アカウントで 1 キャラクター | 1 アカウントで複数キャラクター |
SIMの広さ | 256mx256m | 数千メートルx数千メートル |
SIMのデータ | 決まったサーバーに固定 。 SIM代=サーバー代 。 SIM代を払えないとSIMのデータは消えてしまう。 | 使われていないSIMは自動的にディスクに退避される。(サーバーのメモリ上からは消える) SIMのデータとサーバーは固定では無いみたい。 SIMのデータは永久に保存。お金を払えば前の状態を回復出来る。 |
土地の値段 | 高価 | 低価格で提供(かわりに売上税を増税) |
売上税 | マーケットプレイスの売上から徴収 | 増税予定。詳細は未定。インワールドでも徴収? |
スクリプトエンジン | Mono | Mono |
スクリプト言語 | LSL | C#(LSLはサポートされないようです) |
アバター | ○ | 変更の可能性あり |
スキン | ○ | 変更の可能性あり |
シェイプ | ○ | 変更の可能性あり |
プリム | ○ | 不明(初期段階ではサポートされないようです) |
メッシュ | ○ | ○ |
ボクセル(中身の概念がある物体) | × | ○ |
テクスチャー | ○ | ○ |
アニメーション | BVH | 変更の可能性あり |
スカルプテッドプリム | ○ | サポートされない予定 |
サポートされる3Dソフト | Blender など | 初期段階では Maya のみ。Blender などは将来対応予定 |
年齢制限 | General:16歳以上 Mature :18歳以上 Adult:18歳以上 | 13歳以上 |
Mature コンテンツ | ○ | 不明(年齢制限の影響を受ける可能性あり) |
Adult コンテンツ | ○ | 不明(年齢制限の影響を受ける可能性あり) |
インターネットとの繋がり | SLURL | 変更の可能性あり |
リリース時期 | 公開中 | 2015年夏にアルファ版公開予定 (ただし初期段階では招待制。Maya のユーザー限定) 正式リリースの時期は未定。 |
セカンドライフのアバターとの関連 | 自分のセカンドライフのアカウント名は優先的に使用可能 | |
セカンドライフからの持ち物の移動 | × | |
セカンドライフからの L$ の移動 | 不明 |
ツイート |
![]() |