お知らせ

2020年5月から、セカンドライフの情報は仮想生活ガイドというサイトにまとめていくように変更しました。
天使になりたくてのこれまでの情報は今後も過去ログとして残しておきますけれど、新しい情報は仮想生活ガイドをご覧ください^^
ラベル サポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月23日日曜日

プレミアムアカウントのライブチャットが、コンシェルジュサポートになりました

セカンドライフのサポートには、下記の四種類があります。

ベーシックアカウントベーシックサポート
プレミアムアカウントプレミアムサポート
SIMオーナーコンシェルジュサポート
SIMの支払いがUS$5000以上のユーザー拡張サポート

ベーシックサポート

  • チケット(ログインの不具合などの一部のサポート)
  • 電話(課金に関してのサポート)

プレミアムサポート

  • チケット
  • ライブチャット
  • 電話(課金に関してのサポート)

コンシェルジュサポート

  • チケット
  • コンシェルジュ専用ライブチャット
  • コンシェルジュ専用電話
※コンシェルジュサポートでは、リンデンさんがインワールドで直接来て対応してくださることもあるそうです。

拡張サポート

コンシェルジュサポートに加えて、
  • チケット(迅速に対応)
  • SIM のレンタル料金の割引
を受けることが出来ます。

Accounts overview - Second Life


今回、プレミアムアカウントのライブチャットのサポートを、コンシェルジュサポートチームで行なうことが発表されました。

プレミアムアカウントのライブチャットのサポートは、コンシェルジュサポートレベルに昇格になります^^

Get 50% Off Premium Membership - Now with Even Bet... - Second Life

これにより、サポート内容は下記の形になります。

ベーシックサポート

  • チケット(ログインの不具合などの一部のサポート)
  • 電話(課金に関してのサポート)

プレミアムサポート

  • チケット
  • コンシェルジュ専用ライブチャット
  • 電話(課金に関してのサポート)

コンシェルジュサポート

  • チケット
  • コンシェルジュ専用ライブチャット
  • コンシェルジュ専用電話
※コンシェルジュサポートでは、リンデンさんがインワールドで直接来て対応してくださることもあるそうです。

拡張サポート

コンシェルジュサポートに加えて、
  • チケット(迅速に対応)
  • SIM のレンタル料金の割引
を受けることが出来ます。


今回の変更でプレミアムユーザーの方も、ライブチャットでは SIM オーナーさんと同等の手厚いサポートが受けられるようになります。


ちなみに現在のセカンドライフのサポートは、リンデンラボ社内では無くて、外部委託の企業にて行われています。

日本語のサポートが受けられることは保証されていませんので、電話やライブチャットでのサポートの部分はなかなか受けづらいかもしれません。

そういう意味では、日本人向けとしては、これまでとあまり変わらないかもしれませんね。
その辺は、ちょっと残念な点かもしれません。

また以前のように、日本語サポートも公式に復活して欲しいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月3日金曜日

アカウントがハッキングされてしまった場合の報告方法

“アカウントのハッキング”というのは、セカンドライフのアカウントに第三者が不正アクセスをして、第三者が利用可能な状況になってしまうことです。

アカウントのハッキングは、下記のケースで発生してしまうことがあります。
  • インワールドなどでパスワードを聞かれて答えてしまう
  • チャットなどで偽のセカンドライフのサイトへ誘導され、そこに入力したアカウントの情報を利用されてしまう
  • 簡単なパスワードで簡単に破られてしまった(最近、Twitter  などでも頻発している事例です)
セカンドライフのアカウントがハッキングされてしまった場合は、下記の危険性があります。
  • パスワードを変更されて、ログイン出来なくなってしまう
  • インワールドでの迷惑行為に利用されてしまう
  • 登録しているクレジットカード情報を悪用されて、L$ など購入をされてしまう
迷惑行為に利用された場合は、アカウント停止になってしまうことがあります。
また、クレジットカードの情報を登録している場合は、それが勝手に使われてしまうことになりますので、致命的です。

アカウントのハッキングが分かった場合は、速やかにリンデンに報告を行う必要があります。

リンデンへの報告は、サポートのチケットから行うことが出来ます。

アカウントがハッキングされた場合のチケットは、セカンドライフのサイトにログイン出来ない状態(第三者にパスワードが変更されてしまった状態)でも、提出することが出来ます。


  1. サポートページ(https://support.secondlife.com/)を Web ブラウザで開く
  2. 「Contact Support」を選択
  3. 「Submit a Support Case form」を選択
  4. チケット(https://support.secondlife.com/create-case/)に下記の情報を記載
    Guest Emailセカンドライフに登録したメールアドレス
    Please select your issue type 「I believe my account has been compromised」を選択

    (この場合の「 compromised」はハッキングの被害を受けたという意味です)
    Please describe the issue ハッキングされたこと、その状況を記載

    (最低限、「I think my account was hacked.」とだけでも記載すれば、調査はしてもらえると思います)
  5. 「Submit」ボタンを押して提出
この手順で、アカウントがハッキングされてしまった場合のチケットをリンデンへ提出することが出来ます。

あとは、メールでリンデンから連絡が来るのを待つだけです。

リンデンのサポート担当からのメールは英文で届くと思いますので、もし英語が苦手な方は、英語が出来るお友達に相談しながら手続きをしていった方がいいと思います。

メールで連絡が来た際、こういったケースでは本人確認が求められます。
  • セカンドライフに登録した際に設定した「秘密の質問」の答え
  • 住所
  • 氏名
  • 性別
などの情報が必要になると思います。

また場合によっては、パスポートや免許証、保険証などの公的証明書の提出が必要になるかもしれません。
この場合は、別途 FAX やメールに画像を添付といった形での提出が必要になると思います。

これらの手続きが終わって、登録した情報と照らし合わせて本人と確認されれば、ハッキングについての調査が行われて、アカウントの復旧などの対応が行われます。

L$ が盗まれるといった被害があった場合も、この際にリンデン側で対応が行われます。

ただし、クレジットカードが不正に利用されてしまった場合は、リンデン側では対応が出来ませんので、その際は別途、カード会社への連絡も必要です。


アカウントの情報は個人情報になりますので、本人確認等が必要になります。
そのため、お友達などの第三者が報告しても、それでは対応はしてもらえません
必ず、ハッキングされてしまった本人がチケットで報告を行う必要があります。
この辺は、インワールドでの迷惑行為の通報とは違いますので、注意が必要です。
このエントリーをはてなブックマークに追加